最新情報はfacebookページでチェック!
岡 留美さん追悼演奏音源は、四月七日の「五十日祭」に奉納します
3/15付「静岡新聞」で竹内正実についての投稿
プレミアムフライデーコンサートに出演します。
とき:2023年3月24日(金)17:00-17:45
ところ:JR静岡駅北口地下広場
https://event.shizuoka-city.or.jp/event/detail.php?e=89
出演:竹内正実, 濱口晶生, アエロ・エレクトロ・マトリョーシカ(遠藤希美代, 黒田由美子, 澵井佑美子、泉田久美子)
主催:静岡市
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の"The Best"のLPレコード版が1/25リリース
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の"The Best"のLPレコード版。2枚組で構成されていて、私がテルミン演奏で参加したトラックはSide-Cの最後に収録されています。
CD版「The Best」とは、盤ごとの曲順にも違いがあります。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SoundTrackInt/info/547304
※LPレコード版は完全生産限定盤で1/25発売
ビデオを二編公開しました
昨年は右手と左手の役割を入れ替え、「左利き」テルミン奏者としての再起を図り、マトリョミンの「触れずに奏でる」「片手だけで弾ける」といった演奏特性に着目した取り組みを進められました。今年はこれらをさらに前進させようと考えています。
「テルミン奏者としての再生」
https://youtu.be/7J1pBFUfkVs
https://youtu.be/DtXjAfEYQ3k
これらのビデオは浜松市創造都市推進事業の助成を受け、制作しました。
12/21NHK名古屋「まるっと!」に竹内正実出演
12/21, 18:10- 放送予定のNHK名古屋「まるっと!」に竹内正実が生出演。トークとテルミン演奏します。
https://www.nhk.jp/p/nagoya-marutto/ts/B4YNM3G7JZ/episode/te/X6VMXYQ2Y1/
濱口晶生もゲスト出演し、マトリョミン演奏を披露します。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」サウンドトラックCD「完全版」「The Best」が12/21リリース
いよいよ今週末の放送で最終回を迎えるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
オリジナル・サウンドトラック「完全盤」と「The Best」が、12月21日に2タイトル同時発売されます。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SoundTrackInt/info/547304
「完全版」はディスク4枚で構成され、全127曲を網羅。ブックレットには、作曲家エバン・コールさんによる自作曲解説などのロングインタビューも収録。
「The Best」は厳選の27曲が収録。
「完全版」「The Best」のいずれにも私がテルミン演奏で参加した「大河紀行3」のトラックが収録されています。
12/18岡崎(愛知県)で竹内正実の小さなコンサート開催
岡崎で小さなコンサートに出演します。チケットは完売していますが、数枚であれば販売できるようです。
お問合せ:0564-48-7901(冨田様)
※伴奏は音源(録音)です
しずおかカンパイ&マルシェでテルミンとマトリョミン
SBS学苑浜松校でマトリョミン一日講座
12/3付「日本経済新聞」(静岡県内版)でマトリョミンが紹介されました
NHK名古屋「まるっと!」で「脳の再編」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の「大河紀行3」音楽も配信されます。
竹内さんがテルミン演奏を担当したNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の「大河紀行3期分」の音楽配信が始まりました。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SoundTrackInt/info/546148
竹内正実 復活のライブショー開催決定
国際福祉機器展2022に出展しました。
国際福祉機器展2022に出展します!
新東名浜松SA(下り)で竹内さんがテルミン演奏
9/10浜松で竹内さんがテルミン路上演奏
8/12放送の番組がweb記事で掲載
浜松でマトリョミンの一日講座
電子メールの送受に障害発生(8/16, 17)
メールサーバーの引っ越しのため、8/16-17の間にお送りいただいた電子メールを受信できていない可能性があります。心当たりのある方はお問い合わせください。
浜松のローカルメディア型ECサイトで竹内さんの活動紹介
浜松のローカルメディア型ECサイト「りんかく」において、竹内さんの活動について紹介してくださっています。
https://www.rinkaku-enshu.com/reading/serialization/?sid=2330
NHK「たっぷり静岡」で竹内正実さん紹介
8/12NHK静岡の「たっぷり静岡」において、利き手を入れ替えてテルミン奏者としての再起を図ろうとする竹内さんの取り組みついて紹介されました。
イオン浜松市野・シンフォニーコートでミニコンサートと演奏体験
8/10(水), 浜松市のショッピングモール「イオン浜松市野」のシンフォニーコートにてテルミンとマトリョミンのミニコンサートと演奏体験が実施されます。竹内正実さんが「左利き」演奏スタイルでコンサート初出演。うまくいくでしょうか?
「大人の科学マガジン」を再構成し、組み立てキット(テルミン・ミニ)付きで7/30発売 ※訂正:店頭に並ぶのは9月だそうです。
2007年に発刊され22万部の発行部数となるなど話題となった「大人の科学マガジン:テルミンmini」(学研刊)。組み立てキットを一部仕様変更し、誌面を再構成した「ベストセレクション」として7/30に発行されます。竹内さんも誌面に少し関わっています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/.../bk-405750835x.html...
浜松市楽器博物館でテルミン、マトリョミン演奏体験開催
8/2(火), 8/3(水)浜松市楽器博物館でテルミン、マトリョミン演奏ワークショップが開催されます。講師は竹内正実、濱口晶生。詳しくはこちら。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の「大河紀行」でテルミン演奏
ドラマも新しいフェーズに突入したのに連動して、「大河紀行」も音楽を一新。7/17放送分から竹内正実がテルミンを演奏した”第3期”の内容に切り替わりました。録音は4月下旬にリモートで実施されました。麻痺した右手から左手に演奏の役割を切り替え、初めて臨んだ録音。なかな思うように動かせず格闘したようで、その取り組みの様子についてはこちらに竹内さんが綴っています。
「Matryomin Channel」も始めました。
マトリョミン演奏にまつわるテーマを毎回一つコンパクトに取り上げるYouTube上のwebマガジンです。第一回目のテーマはリモートコントローラーの「Remote Pod」。Remote Podを用いる利点について解説しています。ぜひご覧ください!
https://youtu.be/MnFYQLbkbmY
「Theremin Channel」始めました。
テルミン演奏にまつわるテーマを毎回一つコンパクトに取り上げるYouTube上のwebマガジンです。第一回目のテーマは「ビブラート」。竹内さんが左利き奏者として取り組む中で、ビブラートの質やピッチ基準について語り、演示しています。ぜひご覧ください!
Tower Records冊子「intoxicate」において、『テルミンとわたし』が紹介されました
Tower Recordsで無料配布されている音楽情報誌「intoxicate」において、竹内さんの本『テルミンとわたし』が紹介されました。
1/29(土)NHK「おはよう日本」6時台コーナーで竹内正実の取り組み紹介
2022年1月12日NHK名古屋、NHK静岡で放送された「新春インタビュー」が1分に短縮して1/29(土)「おはよう日本」内のコーナー「土曜の朝のショートストーリー」で放送されます。
※当初は1/22(土)放送予定でしたが、日向灘地震の影響で放送延期になりました。
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/
NHK静岡Webサイトで1/12放送「新春インタビュー」特設ページ
2022年1月12日NHK名古屋、NHK静岡で放送された「新春インタビュー」について、NHK静岡Webサイトで特設ベージが開設されています。
https://www.nhk.jp/p/ts/5MN78XKQYX/blog/bl/pE02pD9eDo/bp/pnj71XZgOm/?fbclid=IwAR3hX-DFWEe_CG8ihxJRGqc5UJ4duuAT_vGbe76WiBOgAXohlFJ4awWNjHw
NHK静岡「たっぷり静岡」で、障がいを負う方のマトリョミン取り組みについて紹介
1/12(水)18:10-, NHK静岡で放送予定の「たっぷり静岡」において、障がいを負った人たちのマトリョミンの取り組みについて紹介されます。「新春インタビュー」の枠。
https://twitter.com/nhk_shizuoka_/status/1480851107693932546?s=20
NHK名古屋「まるっと」で、障がいを負う方のマトリョミン取り組みについて紹介
1/12(水)18:10-, NHK名古屋で放送予定の「まるっと」において、障がいを負った人たちのマトリョミン合奏の取り組みについて紹介されます。
https://www.nhk.jp/p/nagoya-marutto/
昔の大阪の教室で私に習ったお弟子さんがNHKのカメラマンで現在名古屋局に勤務されていますが、彼がマトリョミン実演もしてくれるそう。演奏法は受け継がれていますね。
同番組は「NHK+」でも見逃し配信されます。
年表で振り返る「テルミンとわたし」ビデオ公開しました
1/22出版予定の拙書「テルミンとわたし」に連動した内容のビデオを公開しました。
https://youtu.be/XhjFt71xzB8
竹内正実の本
前作から22年、四半世紀を超えるテルミンの取り組みを振り返り、そこから得られた考察をまとめた本「テルミンとわたし─かたちのない、音のかたちを求めて」が工作舎から2022年1月22日に出版されました。
テルミン演奏教則本の「テルミンを弾く」をアップデートし、マトリョミン演奏もカバーした教則も含まれています。
Amazonなどネット書店で予約受け付け中。
「朝日新聞・夕刊(愛知県版)」でマトリョミン紹介
目が不自由な安松和男さんのマトリョミンとの出会いや、視覚障害のハンデを超えてマトリョミン演奏に取り組むことを紹介しています。※「朝日新聞デジタル」の記事をベースにしています。
朝日新聞デジタルでマトリョミン紹介
目が不自由な安松和男さのマトリョミンとの出会いや、視覚障害のハンデを越えてマトリョミン演奏に取り組むことを動画とともに紹介しています。
https://digital.asahi.com/articles/ASPCR54NQPCQOIPE01W.html?iref=comtop_7_06
障がいを負う人がマトリョミン演奏に取り組むビデオ公開しました
麻痺障がいや目が不自由な方がマトリョミン演奏に取り組むビデオを制作し、公開しました。
https://youtu.be/xhbSd0WzoMY
自分自身でつくったマトリョミンですが、ME04型マトリョミンにRemote Podを組み合わせることで、真のバリアフリーさが備わることに、竹内さん自身も麻痺を負ったことで改めて気づきました。
浜松市芸術創造都市推進事業として助成を受けています。
「あの人に迫る」で竹内正実紹介
7/2付け「中日新聞・夕刊」の特集”あの人に迫る”にて、弊社代表の竹内正実について紹介されています。これまで数知れず新聞にも取り上げていただきましたが、テルミンもマトリョミンも風変りなものとして語られることが多く、こういう内容のある記事をようやっと書いてもらえるようになったのかと感慨深かったです。「変」や「珍」で訴求したのでは、本当にテルミン演奏の魅力を伝えたい人に届けられず、誤解され、失望させたかもしれません。これまでは普及を第一に求めてきましたが、これからは第二章。テルミン演奏で音楽の美を求めた初心に立ち返り、思いのままにやっていきます。
※7/5付け「東京新聞」にも転載されています。
テルミン教則本「続 テルミンを弾く」増刷しました。
2014年に発刊し、長らく欠品状態にあった「続 テルミンを弾く」を増刷しました。
対象は中〜上級者向け。演奏を構成する内容をテクニックとロジックに分け、前者を習得することを目的とした「腕の良い大工を育てる」編と、歌心のある演奏を求める「詩人を育てる」編から成っています。
2002年に上梓した「テルミンを弾く」の伝統を受け継ぎ、リング綴じの装丁です。物語を読むのと違って教則本はあちこちのページに飛びますし、譜面台の上で特定のページを開きっぱなしの事が多い。教則本にはリング綴じが最も適していると考えています。
BandCampにてMandarin Records制作CD作品を公開しています。
テルミン発明100周年を記念して制作された「Renaissance and Evolution」をはじめ、Mandarin Recordsからリリースされた作品のいくつかをBandCampで公開しています。
全曲フル試聴でき、デジタルアルバムの購入も可。
ピッチ補正をしていない「素」の演奏であることを示すマーク作りました。
テルミンは楽器の側に音の高さの基準がなく、自らのセンスと技術でピッチを作らねばなりません。故に難しく、演奏者のピッチの取り方で個性が表れます。DTMソフトの発展によって、不安定なピッチを補正する技術が現れました。歌ものの録音にまずは使われ始めましたが、技量に劣るテルミン奏者がこれを使わないはずもありませんでした。
ピッチ補正のことを「ピッチコレクション(Pitch Correction)」とか「ピッチコレクト」と呼びますが、テルミンの醍醐味である「その人固有のピッチ」が聞けなくなりました。このことを嘆くものではありませんが、この音源は補正のない「素」の演奏であることを示す印があっても良いのではないかと考え、認証マークの様なものを勝手に作ってみました(自己申告ですが)。我々のアルバムはピッチコレクトを一切使っていません。その人なりのピッチ感、音色が楽しめます。
浜松市ふるさと納税にマトリョミン復活
ふるさと納税度制度の見直しが再度あり、返礼品にマトリョミンが復活しました。2,000円の手数料を差し引いた、寄付額の全額が所得税から控除されます。寄付金額以上の所得税を支払っておられ、かつ浜松市以外にお住まいであるなどの条件がありますが、実質2,000円でマトリョミンを手に入れられます。こんな機会は他にない! この機会に是非マトリョミンを始めてみませんか?
マトリョミン合奏での世界記録を更新しました!
2019年9月14日、神戸で実施された”マトリョミン合奏で世界記録更新への挑戦”ですが、291名で臨み、四声にアレンジされた「歓喜の歌」を規定の5分以上演奏、監視員6名と専門家証人2名、公式認定員の審議の結果、289名が合格、"Largest theremin ensemble"の記録を更新しました。
当日の模様をまとめたビデオは公開予定でしたが、Guinness World Recordsの動画の扱いのガイドラインが変わったことを受け、公開できなくなりました。断片ですが、文末のリンクでNHK World newsの動画をご覧いただけます。
テルミン100年のうち日本は26年に関わっていますが、ここまで音楽にすることができたことを、自らの演奏で実証できたと存じています。テルミン発明100年を記念して催されましたが、天国のテルミン博士にも届いていると良いですね。
https://www.facebook.com/nhkworld/videos/328880901248159/
ロンドンのクラシック音楽のFM放送曲”Classic FM”が2020, 7/6にシェアした”100人のマトリョミン合奏”のビデオ「第九〜第九ブギ」の再生回数以下の数字に達しました。
再生回数:215万回(2021/5/16現在)
引用元の動画が7年かけて90万回再生に至ったことを思えば、驚異的な数字といえるでしょう。
https://www.facebook.com/ClassicFM/videos/10156730734749260/