マトリョミン演奏そのものは、とりあえず音をとるだけであれば難しくありません。音の高さを定める鍵盤や指板などの基準が楽器の側にないマトリョミン演奏において、自分の音を聞き取るフィードバックを保つことが重要です。一人で弾いている限り邪魔するものはありません。これが合奏になるとフィードバックが保てなくなり、演奏できなくなります。合奏の練習に参加し、このことを認識し、聴診器の取り扱いのコツ、ノウハウを得てください。合奏の練習は独習ではかないません。是非ご参加ください。
ギネス世界記録更新のための夏の合同練習会
<浜松>
とき:2019年8月10日(土)13:30-15:00
ところ:鴨江アートセンター301号室
浜松市中区鴨江町1番地
定員:30名
<東京>
とき:2019年8月12日(月)10:00-11:30
ところ:練馬区生涯学習センター分館・音楽室
練馬区高野台2丁目25番1号
定員:60名 満席
<名古屋>
とき:2019年8月14日(水) 13:00-14:30
ところ:演劇練習館(アクテノン)・大練習室3
名古屋市中村区稲葉地町1丁目47番地
定員:40名
<神戸> ※8/15の振替開催
とき:2019年8月25日(土)18:30-20:00
ところ:フィッシュダンス音楽練習場・大1
神戸市中央区波止場町2-8
定員:50名
参加費:1,000円
備考:当日用いるマトリョミン、ケーブル、HoneyToneアンプをご持参ください。
お申し込み:下記メールアドレスまでお申し込みください。
100@mandarinelectron.com
! ME03型(2013年世界記録更新参加された方を除く)や、一部のME04型
をお使いの方の発振周波数情報は当方にございません。合同練習会に参加され、
発振周波数の測定をしてください。この機会を逃すと発振周波数を測定する機会が
なく、電波干渉の起きにくい場所に座っていただくなどの準備、配慮ができません。